Vol.5の今回は、毎日の生活をちょっとハッピーにする紙雑貨を制作している、ハッピー紙雑貨作家・SatoPoscaさんの作品をピックアップ。やわらかなタッチで描かれた紙雑貨たちに、心が温かくなるはずですよ。

文字通り、全て手作りの作品です。
約10年前、勤めていた会社を突然辞めて、それまで趣味で続けていたイラストの世界に飛び込んだSatoPoscaさん。「特に美術系の学校に行ったわけでもないし、絵も独学で…」とかなり謙遜されますが、そのふんわりとやわらかいタッチのイラストが描かれたポストカードをはじめとする紙雑貨たちは、手に取ると不思議と心が温かくなる素敵な作品です。
使う道具は鉛筆やペン、そして固形の水彩絵の具(外国のお土産か何かでたまたま家にあったものを使い始めてから、ずっと変わらず)。スケッチブックに鉛筆やペンでイラストを描き、絵の具で色を重ねて、パソコンに取り込んでからフォトショップで最終調整をしているのだとか。しかも驚くことに、印刷も自分でやっているとのこと。最初に少し凹凸のあるスケッチブックに描いたものをスキャニングしてパソコンに取り込み、さらに凹凸のある紙に印刷しているため、家庭用のインクジェットプリンターでもここまで温かみのある質感が出るのかもしれません。
さらにシールはシートに印刷したものを自分でチョキチョキと切り、ポチ袋に至っては袋の形にするのも自分で切って折って貼って…と、文字通り本当に手作りで仕上げています。
ちなみにSatoPoscaさんは車の免許を持っていないので、紙を仕入れるのも仙台市中心部の自宅から泉区の画材専門店まで、自転車をこいで行くのだそうです!その体力と気力にびっくり!
シール
「甘党こりす」「うちょうてんネズミ」「照れパンダ」
使う道具は鉛筆やペン、そして固形の水彩絵の具(外国のお土産か何かでたまたま家にあったものを使い始めてから、ずっと変わらず)。スケッチブックに鉛筆やペンでイラストを描き、絵の具で色を重ねて、パソコンに取り込んでからフォトショップで最終調整をしているのだとか。しかも驚くことに、印刷も自分でやっているとのこと。最初に少し凹凸のあるスケッチブックに描いたものをスキャニングしてパソコンに取り込み、さらに凹凸のある紙に印刷しているため、家庭用のインクジェットプリンターでもここまで温かみのある質感が出るのかもしれません。
さらにシールはシートに印刷したものを自分でチョキチョキと切り、ポチ袋に至っては袋の形にするのも自分で切って折って貼って…と、文字通り本当に手作りで仕上げています。
ちなみにSatoPoscaさんは車の免許を持っていないので、紙を仕入れるのも仙台市中心部の自宅から泉区の画材専門店まで、自転車をこいで行くのだそうです!その体力と気力にびっくり!

「甘党こりす」「うちょうてんネズミ」「照れパンダ」
紙にこだわるから、肩書は紙雑貨作家。
ところで一つ気になるのが、SatoPoscaさんの肩書「ハッピー紙雑貨作家」。なかなか聞き慣れない肩書ですが、本人曰く「分かりやすく言えばイラストレーターなんですけど、なんだかちょっと違うな…と感じていて。雑貨を作るのが好きで、日常的に使えるものでハッピーになってもらえたら、と思っているので、ハッピー紙雑貨作家なんです(笑)」。なるほど、確かに手に取って眺めているだけで、なんとなく心が温まってハッピーな気持ちになってくるから不思議です。
でもなぜ“紙雑貨”にこだわるのか?実はSatoPoscaさん、できるだけ最後は土に返る素材で、最初から最後まで自分で作りたいのだそう。本人は「ちょっと話が壮大すぎますけどね(笑)」と笑っていましたが、作品のやわらかくピュアな雰囲気を最大限に生かすために紙という素材を選んだ、素敵なこだわりのように感じます。
レターセット
(左上)「こりす達のシークレットコンサート」(中上)「森のお家へようこそ!」(右上)「仲良しうさぎ」(下)「グレー封筒3枚セット」
でもなぜ“紙雑貨”にこだわるのか?実はSatoPoscaさん、できるだけ最後は土に返る素材で、最初から最後まで自分で作りたいのだそう。本人は「ちょっと話が壮大すぎますけどね(笑)」と笑っていましたが、作品のやわらかくピュアな雰囲気を最大限に生かすために紙という素材を選んだ、素敵なこだわりのように感じます。

(左上)「こりす達のシークレットコンサート」(中上)「森のお家へようこそ!」(右上)「仲良しうさぎ」(下)「グレー封筒3枚セット」
毎日の生活でどんどん使って欲しい!
SatoPoscaさんの作品に登場するのは、色気や毒が一切ない、かわいらしい女の子や男の子、愛くるしい動物たちが中心です。そのインスピレーションは、たまたまスーパーで見かけた光景だったり、画集からのアイディアだったりいろいろ。突然「ピーナッツが描きたい!」と思ったことから生まれた作品もあります。四六時中スケッチブックを持ち歩いているわけではなく、気になるモチーフがあればケータイに保存。写真を撮るのではなく言葉でメモを取ることで、その世界観がまるで物語のように自由に広がっているのかもしれません。作品のネーミングも絵本のタイトルのように、ユーモアにあふれたものばかり!
メッセージカード
「ピーナツ姉妹」「子ブタのこころ」「滑り込みうさぎ」「すたこら!リス」
最初はポストカードから始まった作品も、今ではメッセージカードやレターセット、ポチ袋、シールと多岐に渡ります。でもどれも日常的に使えるものばかり!「飾ってもらうのも嬉しいけど、どんどん使ってくれるともっと嬉しいです!」とのこと。特にクリスマスカードやカレンダー、ポチ袋はタイムリーな作品。結婚式のウェルカムボードの制作も手掛けています。購入したい方はSatoPoscaさんのHPか、12月に開催されるイベントをのぞいてみてください。きっと眺めているだけでもハッピーな気持ちになれるはずです。
「クリスマスカード」「年賀状」「バースデーカード」
「ポチ袋」
「カレンダー&スケジュール帳」
「ウェルカムボード」

「ピーナツ姉妹」「子ブタのこころ」「滑り込みうさぎ」「すたこら!リス」
最初はポストカードから始まった作品も、今ではメッセージカードやレターセット、ポチ袋、シールと多岐に渡ります。でもどれも日常的に使えるものばかり!「飾ってもらうのも嬉しいけど、どんどん使ってくれるともっと嬉しいです!」とのこと。特にクリスマスカードやカレンダー、ポチ袋はタイムリーな作品。結婚式のウェルカムボードの制作も手掛けています。購入したい方はSatoPoscaさんのHPか、12月に開催されるイベントをのぞいてみてください。きっと眺めているだけでもハッピーな気持ちになれるはずです。




その他の作品


<プロフィール>
SatoPosca(ハッピー紙雑貨作家)
http://satoposca.sweet.coocan.jp/
イベント告知
SatoPoscaさんがイベントに参加します!12月に天童と仙台で開催されるイベントに、SatoPoscaさんが参加します。ハッピーになれる紙雑貨がいっぱい並びますよ!
クリスマスマルシェ
日時/12月17日(土)11:00~19:00
会場/天童駅ビル「パルテ」1Fエレベーターホール・通路、イベントホール
chocol no*47
日時/12月19日(月)~12月25日(日)10:00~21:00(最終日18:00まで)
会場/泉セルバ2Fセンターコート
gallery swallow

住 仙台市青葉区花京院2-2-59 ふじみ荘202
問 nasukawa@uracata.com
F https://www.facebook.com/galleryswallow/
I https://www.instagram.com/gallery_swallow/
問 nasukawa@uracata.com
F https://www.facebook.com/galleryswallow/
I https://www.instagram.com/gallery_swallow/
※オープン情報、イベント情報、作家プロフィール等はこちらからご確認ください。
https://goo.gl/maps/c2bApemjMxA2
※駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
次回は番外編。『gallery swallow』でもおなじみの、ヨウル☆プッキさんが参加するイベントの詳細をお伝えします!
※このページの情報は2016年12月01日現在のものです。
【仙臺いろは編集部】