2017.02.17

「足もとからぽかぽかになる! 冷えとり入門」ビューティ相談室#6


インナーを何枚も重ねたうえにモコモコのニット。外出時には厚いダウンを羽織って、首にはマフラーをぐるぐる巻き。さらにニット帽までかぶって…。って、寒いと上ばかり着込んでいませんか? 足もとは冷えていませんか? 実は、その間違った温め方こそ、冷えを悪化させていたのです。本当に温めるべきは、足もと!
今回は、足もとを温めることで冷えと冷えによる不調を改善させる効果があるという健康法「冷えとり」についてご紹介します。「女性と子どものための たんぽぽ鍼灸院」の院長で冷えとりのスペシャリスト、前田由紀枝先生に教えていただきました。

冷えは万病のもと。隠れ冷えにも注意!

「もともと人間の体は上下で温度差があり、心臓がある上半身の方が下半身よりも体温が高い仕組みに。それはどの国の人であっても、老若男女問わず同じ条件。しかし、生活環境や食事、精神的なストレスなど、さまざまな原因によって、体の温度差が正常以上に広がってしまう。それを“冷え”と言います。単に手足が冷える、寒気がするというだけではなく、冷えを感じていなくても、実は私たちの体は冷えています。冷えがあると、血流が悪くなって細胞の隅々にまで栄養が運ばれなくなり、老廃物が排出できない状態に。結果いろいろな不調を招いてしまいます。『冷えは万病のもと』と昔から言われているように、冷えをなくすことは健康な体のための基本なのです」(前田先生)

冷えとり4つのメソッド

冷えとりのルールは「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」。もともと温度の高い上半身は涼しく、冷えている下半身を温めることで、上下の温度差を抑えてめぐりをよくするという考え方です。全身が温まって冷えがやわらぐだけではなく、自然治癒力が高まり、さまざまな不調を改善・予防してくれる効果があるそう。さっそく取り入れてみましょう!

①半身浴
ぬるめのお湯に20分、みぞおちから下をゆっくりと浸かる。
温度は自分が心地いい温度でOK! 熱すぎると長く入れないので、熱すぎは注意。
生理中などで入浴できない日は、バケツにお湯を張って足湯だけでも効果あり。

②靴下の重ねばき
絹と綿(またはウール)の天然素材の靴下を交互に重ねばき。
半身浴で温まったぽかぽかの足をキープしながら、毒素&老廃物を排出する効果が期待できる!
※靴下の重ねばきについては、後ほど詳しくご紹介します。

③湯たんぽ
寝るときは、足もとに湯たんぽをセット。
湯たんぽは吸湿性が高く、温まりやすい陶器製がよりおすすめ。

④腹八分
食べすぎは体を冷やすので×。
精製された白砂糖や夏の野菜、南国育ちのフルーツなどは、体を冷やすのでできるだけ避ける。
豆類や海藻、旬の野菜をたっぷり摂って、よく噛んで食べること。

あったか&デトックス! 冷えとり靴下

ここからは、冷えとりの代表的なメソッドとして知られる「靴下の重ねばき」について詳しく解説!
冷えとりの靴下は、化学製品で作られたものではなく、絹と綿(またはウール)の靴下。普段履いている靴下とはまったく別物で、重ねてもギューギュー窮屈な感じはありません。
1枚目は絹、2枚目は綿(またはウール)、3枚目は絹、4枚目は綿(またはウール)…というように、絹と綿(またはウール)をサンドイッチにして履いていきます。
基本は4枚からのスタートで、慣れてきたら体調や寒さに合わせて増やしてみて。枚数をアレンジできるのもポイントです。上半身は重ね着しすぎず、スマートに。靴下の重ねばきで、足もとからぽかぽかに!

【用意するもの】
冷えとり靴下 計4枚
①絹(5本指)
②綿orウール(5本指)
③絹(先丸)
④綿orウール(先丸)

【HOW TO】

なぜ、絹と綿(ウール)がいいの? サンドイッチ履きにする理由
「絹はマユからできていて、マユはもともとカイコが育つ場所。つまり、絹は保温性に優れていて生き物が呼吸ができる繊維なのです。肌に当たる1枚目を絹にすることで皮膚が呼吸しやすくなり、老廃物を排出できるようになります。絹が排出した老廃物を吸収してくれるのが、吸水性に優れた綿とウール。綿とウールはどちらを選んでも構いません。絹→綿(またはウール)を繰り返すことで、足を温めながらバケツリレーのように老廃物を外に出してくれるというワケです」(前田先生)

最初の2枚は、5本指セパレートを履く
「足の指の間からは老廃物が出ると言われています。そのため、1枚目と2枚目は5本指に分かれた靴下を履くことでデトックス効果を高めます。指の間がスースーしないので温かいというメリットも」(前田先生)

靴下の破れ具合で体調チェック!?
「絹の靴下は悪い部分がよく破れます。足裏は体の反射区ですから、かかとがよく破れる人は婦人科系が悪い、土踏まずが破れていたら消化器系が弱っている…など、自分の体調を知るきっかけにも。今日はどこが破れた、破れなくなった、というように変化を楽しむことも冷えとりのおもしろさのひとつです。私は最初のうちは何枚も破れていましたが、続けていくうちに破れないようになりました」(前田先生)

靴下はどこで買えますか?
「最近では冷えとり用にセットになって売っています。生活雑貨のお店やナチュラル志向のショップ、インターネットなどで購入できますよ。いろいろ試した中でも私のおすすめは『シルクふぁみりぃ』。天然素材を使って体にやさしい編み方で作られた靴下と下着のブランド。すべて日本の工場で丁寧に作られていて、そのブランドコンセプトにも共感。絹ってお高いイメージがありますが、4足セットでも約2,000円とお手頃なのもうれしいんです。インターネットから注文できます」(前田先生)

ぽかぽか冷えとりライフの秘訣

「ここまで私がお話してきたことを実践していくと、体が正常な機能を取り戻してくれて、たまっていたものを出す作業が始まっていきます。肌がかゆくなったり、いつもと違うところが少し痛くなったり。これは『好転反応』と言って、体調が悪くて動けないといった症状でなければ、正常な反応なので心配しなくて大丈夫です。冷えにはいろいろな原因がありますが、中でも精神的なストレスが一番大きいと言われています。冷えとりも考えすぎず、ストイックにならないことが大切。できることから、できる範囲で始めてみてください。楽しみながら、心穏やかに過ごすことも冷えとりのポイントです」(前田先生)

芸能人や美容家でもやっている人が多い冷えとり健康法。“冷えとり女子”ならぬ、最近では“冷えとり男子”も増えているそう! 「聞いたことはあるし、気になるけど…」「靴下を重ね履きするなんて」「効果あるの?」って人も多いはず。大切なのは、試してみること。チャレンジしてみた先に、新しい気づきと変化が待っているかもしれません。
ちなみに、わたくしライターIもこの取材を機に、冷えとりデビューしました! 最初は靴下の重ねばきから。まず、履いてみて感動したのは、絹の心地のよさ、温かさ! 重ねていることを忘れてしまうほどストレスフリーで、気づけばこれまで冷えに悩んでいたことも忘れるほど、冷えを感じなくなっていました(!!)。就寝時に寒くて目を覚ますこともぱったりとストップ。入浴時以外はずっと履いていますが、日常生活にも難なく溶け込むこと7日経過。こ、これは手放せなくなりそう♡

教えてくれたのは


女性と子どものための たんぽぽ鍼灸院
前田由紀枝先生

体の不調をきっかけに冷えとりと出会う。冷えとりを始めて不調が改善された経験を生かし、冷えとりを広めるためのワークショップを定期的に開講。冷えとり歴は14年。治療院では女性のためのやさしいはりとお灸、指圧マッサージ、鍼を刺さない小児はりの治療を行っている。

女性と子どものための たんぽぽ鍼灸院


宮城県仙台市青葉区中山4-15-28
090-9429-1675
9:00〜12:00、14:00〜16:00
水曜は9:00〜12:00
毎週木曜・日曜・祝日休診
要予約
https://yukie-teate.jimdo.com/

子どもの「はり」やってます


たんぽぽ鍼灸院では、明治時代から続く「大師流小児はり」の治療も行っています。鍼を刺さず、皮膚に軽く触れながら反応部を重点的にさするだけという治療法で、痛みはなく、羽根でなでられているかのような感覚。治療風景を取材させていただいたMくん&Aくん兄弟も、とっても気持ちよさそうにしていて、ごきげんな表情でした♪ 継続的に行うことで自然治癒力を高め、かんの虫や夜泣き、喘息、アトピーなどに効果があるそう。その他気になる症状があれば問い合わせを。小児はり¥1,000、親子セット¥3,500(ママの全身マッサージ+小児はり)。

※このページの情報は2017年2月17日現在のものです。
【ライター 池田直美】【撮影 門山夏子】

ACCESS MAP

この記事をシェアする