
宮城県を飛び出し、ちょっと足をのばして楽しめる「旅先のいいね!」をご紹介する「場外ホームラン」企画。今回は仙台から東北自動車道と釜石自動車道を経由して2時間半、岩手県遠野市へ。遠野物語を追体験できる不思議なスポットや、ユニークなご当地グルメが続々登場!
●カッパ淵

カッパ淵
住/岩手県遠野市土淵町土淵7-50
時・営/見学自由
休/無し

伝承園
住/岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
電/0198-62-8655
営/9:00~17:00(入園受付は16:30まで)
●京屋亭<きょうやてい>


醤油ダレに合わせるのは、鶏・豚・野菜から抽出したあっさりスープ。麺はのどごしの良い細麺。そこに醤油と辛味で炒めた、もやし・キャベツ・豚肉をトッピング。これが元祖 五右衛門ラーメンなんだとか。

京屋亭
住/岩手県遠野市中央通り1-7
営/11:00~16:00、17:00~21:00
休/第2・第4木曜
●続石<つづきいし>

続石
住/岩手県遠野市綾織町上綾織
時・営/見学自由
●Koyomina <コヨミーナ>

遠野駅から徒歩5分の場所にあるイタリアンのお店「Koyomina(コヨミーナ)」。こちらが噂のハンバーグ。一見、美味しそうなハンバーグにしか見えませんが…

視線を下げ、真横から見てみるとハンバーグの丸い形や支えている土台のかぼちゃがソックリなんです。ということで、シェフにその真相を直撃!「続石をモチーフにしたハンバーグなんですか?」そう尋ねると、返ってきた答えは「していません!」いろは組が肩透かしを食らったような表情をしていると、シェフの口からから意外な事実が発覚。「実は、続石と同じ綾織町出身なんです。もしかしたらインスピレーションを受けた可能性はありますね」とのこと。小さな可能性を残しつつ、真相は迷宮入り…という結末に(笑)

Koyomina
住/岩手県遠野市中央通り4-6
電/0198-68-3290
営/[火~土曜、祝前日] 11:00~14:00、 [月~木曜] 17:00~23:00、 [金、土曜、祝前日] 17:00~24:00(L.O.23:00)
休/月曜
●ジンギスカンのあんべ


通販で購入可 電/0120-029834、WEB/https://www.anbe.jp/
遠野市では昔から屋外でジンギスカンを食べることも多かったそうで、これは屋外用のジンギスカンセット。通風孔を開けたバケツに固形燃料を入れ着火、その上にジンギスカン鍋を置いてお肉を焼くというシステムなんです。
このジンギスカンバケツは2代目店主 安部好雄さんが考案。その昔、注文を受け山にジンギスカンの七輪と鍋をトラックで運んでいたそうなのですが、山道の悪路で七輪が割れることが多かったんだとか。そこで「割れない七輪を作れないだろうか…」と試行錯誤した結果、このバケツスタイルを閃いたんだそうです。その後、このバケツジンギスカンが評判になり、遠野市全体で一般的に利用されるようになったんだそうです。
ジンギスカンのあんべ
住/岩手県遠野市早瀬町2-4-12
電/0198-62-4077
営/10:00~19:00
休/木曜
WEB/https://www.anbe.jp/
※このページの情報は2019年10月25日現在のものです。
【仙臺いろは編集部】