
宮城とイタリアの食材を合わせた家庭風のピザ
PICK UP 食材
ほやの炙り干し
ぷりぷり新鮮な宮城県産のほや。生でも食べられる剥きたてのほやを一気に炙り、丁寧に干した贅沢な一品です。震災により、ほやの再開には3年の月日を要しましたが、2014年、復活。震災前に劣ることなく、身が厚く、味が濃厚の宮城県産のほやを、是非ともご堪能下さい。
価格 398円(税込) / 製造者 仙臺いろはオリジナル商品(製造者 末永海産)
商品の購入はこちら
材料
| ほやの炙り干し | 1.5パック | 
|---|---|
| アーティチョーク(オイル漬け) | 5個 | 
| マッシュルーム | 5個 | 
| 強力粉 | 200g | 
| 塩 | 3g | 
| 砂糖 | 15g | 
| ドライイースト | 2g | 
| ぬるま湯 | 140cc | 
| オリーブオイル | 大さじ1 | 
| トマト水煮 | 1缶 | 
| バジル | |
| にんにく | |
| オリーブオイル | 
作り方
- 
1.

強力粉、塩をよくあわせます。砂糖、ドライイースト、ぬるま湯、オリーブオイルをあわせたものを粉に流し込んで、ひとつにまとめたら、ボウルに入れて暖かいところに置き一次発酵させます。生地がくっつかないようにボウルには薄く油を塗っておきましょう。 - 
2.

生地が2倍に膨らんだら、ガス抜きをして、麺棒で薄く伸ばします。 - 
3.
オリーブオイルをひいたフライパンにつぶしたニンニクを加え、にんにくの香りがしてきたら、ざるでこしたトマト水煮を加えて煮詰め、バジルを加えます。塩を加えて味を調整します。 - 
4.

生地にトマトソースを塗り、ほやの炙り干し、半分にカットしたアーティチョーク、薄切りにしたマッシュルームをのせ、オリーブオイルを一振りして250度のオーブンで15分焼成します。 
COLUMN
今回はイタリアの家庭でつくるようなちょっと厚めのピザ。お店の窯のような高温で焼き上げるのは難しいので、家庭ではよくこんなピザを作ります。
食材は宮城の美味しいほやと、イタリアらしい食材、アーティチョークを合わせました。生のアーティチョークはサラダにしたり、フリットにしたりと、とても美味しいのですがなかなか流通していないので、今回は瓶詰を使用しています。
宮城の食材とイタリア食材の組み合わせ、お楽しみください。

AISO認定オリーブオイルソムリエ
阿部加奈子さん
フードコーディネーターの資格取得後、イタリアに渡り料理学校や一般家庭で料理を学ぶ。自宅サロンにてイタリア料理教室「Buon appetito」主宰。
オリーブオイルソムリエとしても活躍中!
							
							
							
							


