
「山形ラ・フランスガレット」のラ・フランスの物語

現在、「三鷹洋梨園」の7代目となる佐藤尚利さんは、初代から受け継がれるスピリットを守りながら、若手農業者の仲間たちとともに、農事組合法人「くだもの畠(ばたけ)」を設立。耕作放棄地を再生させて果樹生産や販売を行いながら、農業従事者の育成にも力を入れたりと、幅広く取り組んでいます。ラ・フランス発祥地の未来のために…。「山形ラ・フランスガレット」には、そんな佐藤さんたちの想いが詰まった「くだもの畠」のラ・フランスが使われています。

スイーツ化したのは山形の老舗菓子メーカー
「くだもの畠」のラ・フランスを使ってスイーツの開発を手がけたのは、山形県内の有名菓子メーカー「シベール」。仙台市内にも店舗を展開している人気洋菓子専門店です。実は「シベール」は、1966年に山形初の洋菓子専門店として創業し、1994年には日本初の贈答用ラスク「ラスク フランス」を誕生させたパイオニアでもあるんです。そんな「シベール」が手がける新作スイーツは、言うまでもなく本格派! フランスの伝統的な焼き菓子をベースに、ラ・フランスの甘みや香りを生かしたシベール流のレシピを考案しました。何度も試行錯誤を重ねながら、生産者と作り手の想いも重なって、ラ・フランスとガレットの相思相愛なスイーツができ上がりました♡
「山形ラ・フランスガレット」は、宮城と山形の2県で同時発売スタート! 宮城エリアでは、仙台駅構内のおみやげ処やNEWDAYS、S-PAL東館「東北めぐり いろといろ」などで購入できます。手みやげやティータイムのおやつに、ぜひ仲間入りさせて。
山形ラ・フランスガレット 7個入 1,188円
生産者やメーカーの方の想いやエピソードを知ると、より心から味わいたいって思うもの。今回のコラボスイーツのプロデュースは、JR東日本グループの「のもの1-2-3プロジェクト」によって実現しました。人気の仙台みやげ「仙台きなこシリーズ」も同プロジェクトによるものだったんです!
「山形ラ・フランスガレット」は、宮城と山形の2県で同時発売スタート! 宮城エリアでは、仙台駅構内のおみやげ処やNEWDAYS、S-PAL東館「東北めぐり いろといろ」などで購入できます。手みやげやティータイムのおやつに、ぜひ仲間入りさせて。

生産者やメーカーの方の想いやエピソードを知ると、より心から味わいたいって思うもの。今回のコラボスイーツのプロデュースは、JR東日本グループの「のもの1-2-3プロジェクト」によって実現しました。人気の仙台みやげ「仙台きなこシリーズ」も同プロジェクトによるものだったんです!
「のもの1-2-3プロジェクト」とは?
東日本各地域の魅力ある農林水産物を素材に、新しい商品を開発するプロジェクト。
JR東日本グループの販路を通じて、商品とともに地域の特産や技術を広めるメリットが。
東日本各地域の魅力ある農林水産物を素材に、新しい商品を開発するプロジェクト。
JR東日本グループの販路を通じて、商品とともに地域の特産や技術を広めるメリットが。
これもおすすめ!「仙台きなこシリーズ」
日本有数の大豆産地・宮城県の大豆だけを使用した「仙台きなこシリーズ」。東松島市の「アグリートなるせ」と「菓匠三全」、JR東日本グループの共同開発で生まれた新しい仙台みやげです。2016年3月の発売直後から大ヒット! 食べることを通じて、地域の復興支援にも繋がります。
黒蜜きなこもち 4個入 340円/8個入 680円/12個入 1,000円
仙台きなこおかき 300円
仙台きなこクランチ 3個入 285円/6個入 570円/10個入 950円
「山形ラ・フランスガレット」「仙台きなこシリーズ」はここで買えます!
●宮城 おみやげ処各店、NEWDAYS各店、S-PAL仙台東館「東北めぐり いろといろ」
●おみやげ処山形、おみやげ処米沢、べにばな屋、NEWDAYS各店、他
●山形新幹線つばさ車内
●シベール直営店舗 各店
※発売箇所は変更になる場合がございます。



「山形ラ・フランスガレット」「仙台きなこシリーズ」はここで買えます!
●宮城 おみやげ処各店、NEWDAYS各店、S-PAL仙台東館「東北めぐり いろといろ」
●おみやげ処山形、おみやげ処米沢、べにばな屋、NEWDAYS各店、他
●山形新幹線つばさ車内
●シベール直営店舗 各店
※発売箇所は変更になる場合がございます。
東北めぐり いろといろ

宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅直結
S-PAL仙台東館2F
商品に関するお問い合わせは
JR東日本仙台支社事業部 022-266-9640
JR東日本仙台支社事業部 022-266-9640
※表示価格はすべて税込みです。
※このページの情報は2017年3月30日現在のものです。
【仙臺いろは編集部】