「誰でもカンタンに作れる薬膳料理」をコンセプトにしたレシピ動画の連載。
今回、不眠改善のための料理を教えてくれるのは、仙台白百合女子大学 健康栄養学科 教授の佐々木裕子(ささきゆうこ)先生です。




ここで「植物性」タンパク質を補います。これが2つ目のポイントなんです。そして味の決め手「肉味噌」を入れて味を整えます。

材料(1人分)
冷凍or乾燥うどん(細麺)・・・1玉(200g)
肉味噌・・・・・・・・・・・・60g・・(A)
青梗菜・・・・・・・・・・・・20g
もやし・・・・・・・・・・・・15g
キクラゲ(水で戻す)・・・・・10g
白胡麻・・・・・・・・・・・・少々
糸唐辛子・・・・・・・・・・・少々
肉味噌・・・・・・・・・・・・60g・・(A)
青梗菜・・・・・・・・・・・・20g
もやし・・・・・・・・・・・・15g
キクラゲ(水で戻す)・・・・・10g
白胡麻・・・・・・・・・・・・少々
糸唐辛子・・・・・・・・・・・少々
スープ
ラーメンスープ・・・・・・・・・180cc
無調整豆乳・・・・・・・・・・・180cc
担々麺のタレ(市販)・・・・・・45cc
無調整豆乳・・・・・・・・・・・180cc
担々麺のタレ(市販)・・・・・・45cc
(A)肉味噌
豚ひき肉・・・・・・・・・・・・50g
長ネギみじん・・・・・・・・・・10g
おろしにんにく・・・・・・・・・小さじ1/2
おろし生姜・・・・・・・・・・・小さじ1/2
料理酒・・・・・・・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ2
豆板醤・・・・・・・・・・・・・小さじ1
甜面醤・・・・・・・・・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・・・少々
長ネギみじん・・・・・・・・・・10g
おろしにんにく・・・・・・・・・小さじ1/2
おろし生姜・・・・・・・・・・・小さじ1/2
料理酒・・・・・・・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ2
豆板醤・・・・・・・・・・・・・小さじ1
甜面醤・・・・・・・・・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
【肉味噌】●フライパンにごま油を敷き、おろしにんにく・おろし生姜、豆板醤を入れ弱火で火にかける。
●香りが出たら豚ひき肉・長ネギを入れ炒める。
●火が通ったら酒・醤油・砂糖・甜面醤を入れ、水気が無くなるまでよく炒める。
(多めに作って冷凍で保存も可能!)
- 1.鍋に担々麺のタレを入れ、肉味噌10g、豆乳、鶏がらスープを少し入れて火にかける。
- 2.チンゲン菜、もやしは事前に湯がいておく。
- 3.麺を湯がき、よく湯切りして器に入れる。
- 4.③に①のスープを入れ、麺をよくほぐす。
- 5.上に残りの肉味噌とチンゲン菜、もやし、キクラゲを盛り、胡麻を振り、糸唐辛子を乗せる。
薬膳料理のレストラン「然の膳」

全国の病院に併設されている薬膳料理レストラン「然の膳」では、5月11日(水)から期間限定で、佐々木先生監修の「豆乳坦々うどん」を提供中。不眠にお悩みの方は、下記の店舗にぜひ足を運んでみてください。
仙台医療センター店、仙台市立病院店、JCHO仙台病院店、船橋中央病院店、松阪中央総合病院店、大阪刀根山医療センター店、岸和田市民病院店、神鋼記念病院店、神戸中央病院店、神戸医療センター店、姫路赤十字病院店
⇒「然の膳」の詳しいお店の場所はコチラをチェック
⇒「然の膳」のオンラインショップはコチラをチェック
※このページの情報は2022年5月1日 現在のものです。
【レシピ監修:然の膳、仙台白百合女子大学 健康栄養学科 佐々木裕子 教授】
【仙臺いろは 編集部】